ドリームメイク 画像等掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
> 皆さん今日も暑かったですね!私はコーチャンに買って貰ったMC1のリヤブレーキシリンダーの取り付けが終わりブレーキの組み立ても済みました。油圧系のエアー抜き等の手入れをしてホイールを取付走行テストをしました。 > 結果色々な事が分かりました。まずはミッションにバックギヤが組込まれていることを発見しました。ハンドルに手動のクラッチレバーが付いておりワイヤーがミッションとエンジンの間に引き込まれていました、又、エンジンが掛かってもローギヤには入りませんでした。2速には入りますのでおかしいな?と思っていたのですが、今日走行すると分かりました。サービカーは横幅が大きく小回りが利きませんのでバックは必需品なのですが、GLの改造車であるMC1に付いているかは資料では分かりませんでした。 > 今日ニュートラルからヘンテコレバーを握り、入らないはずのローギヤへシフトすると「ピー」と言う警告音が鳴り、ヒューズカバーにあった小さな警告灯が点きました。クラッチを繋ぐと「おーバックする」では有りませんか、やっぱりサービカーにはバックが装着されていたのです。と言う事でお店の「さーび(巣)かー」にもなりうる一品となりました。あとは陸運局との勝負です。 > MC1のリヤブレーキは80年代以前のアメ車のドラムブレーキ仕様のリヤホイールをそのまま使っているので効き具合は今一つです。明日油圧式ブレーキスイッチを交換するのでこれでブレーキランプも点灯する思います。 > コーチャンは朝からトラTR25Wの手入れをしていましたが夜はZRX110のブレーキ周りなどの仕事をしています。 > 車検と共に依頼されたW1Sのエンジンフルオーバーホールもあり中々忙しいようです。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL